
こんにちは!ぽんです。
最近ではかなり増えてきた1000円カット(格安カット)に行ってみました。
実際に行ってみた上で、1000円カットをおすすめできるかはいい人に当たるかどうかの運要素が強いなぁと感じました。
詳しく書いていきたいと思います。
2020年現在では、美容院cの数はコンビニの4~5倍とかなりの数が日本に存在しているのですが、正直価格が高いと感じたことが皆さんもあるのではないでしょうか。
そんな中数を増やしたのが、1000円カットと言われる格安カット
値段も名前の通り1000円程度で、カット時間も早いもので10分程度と忙しい中の合間時間でも散髪が出来るということで、通常の美容院との差別化に成功したと思われます。
しかし、安かろう悪かろうの噂を聞いてる人も多いと思いますので、実体験を元におすすめ出来る人と出来ない人の判断基準をお知らせできたらいいなと思います。
目次
大手チェーン「Cut-A」
今回足を運んだのは格安カット大手チェーンの「cut-A」です。
全国に330店舗を構えており、主に男性向けの「理容cut-A」と女性向けの「美容cut-A」の2種類あります。

店舗の見た目はこんな感じで、赤・青・白を基調とした色合いの店構えです。
よく床屋にあるクルクルがたくさん配備されているみたいです。
「cut-A」料金表
- 大人:1800円(カット・髭剃り・シャンプー)
- 大人:1500円(カット・髭剃りのみ)
- シニア:1300円
- 中人:1200円
- 子供:900円
料金体系は上記の通りで、表題の1000円カットからすると少し値段がかかるところのようです。
大人はシャンプーを入れると300円かかりますが、選択可能です。
口コミでは髭剃りで顔を切られるというのも多かったのですが、髭剃りも言えば無くしてもらうことが出来ます。ただし、料金が下がるわけではないですが。
今回私がお願いしたのはカットのみでしたので、1500円(税抜)でした。
料金はカット終了後の後払い
営業時間
9:00~19:30まで営業しているそうです。
受付終了は19:00までのようです。年中無休。
入店後、まず店舗入り口にある番号札を取って順番が来るのを待ちます。
予約制ではない気がします。
カットの流れ
順番が回ってきて、席に着き、カバーを被せられ準備が出来ました。
カットの注文は事前に切る長さを決めておいて、形はこのままでというつもりでした。
ですが、店員さんに聞かれたのが「どれくらい切る?」という質問だけした。
それに対しては「2cmくらいです」と返事できましたが、その後「はい」と言われただけで散髪がスタートしてしまいました。
かなり不安を残した状態で始まり、切り方もかなり大胆。。。
言われた2cm分の髪をそのまま掴んでばっさばっさとものの3分くらいで切り倒されました。
内心コロナウイルス騒動より胸がドキドキするくらい大胆な切りっぷりで、
5分程度でハサミの出番が終了
今度は大きなバリカンが登場し、後頭部をすくだけかと思いきやバリカンの髪の長さの調整などもやっていました。正直美容院で見たこと無い使い方でした。(笑)
そうこうしてるうちに本当に10分くらいでカットが完了
ある程度予想はしていましたが、この10分間での会話はゼロでした。
向こうも1時間で2~3人捌くとなると一人ひとりと話す気力は無いのでしょう。
最後にもみ上げを綺麗に整えられてカット終了でした。
感想
初めての1000円カットは終始落ち着かず、ひやひやしながらの10分間でした。(笑)
おそらく慣れたり、通えば気にならなくはなる気がします。
10分くらいでカットするというマニュアルはあるのでしょうが、切り方は理容師の技量にある程度お任せになっているんじゃないでしょうか?
結果的に髪の毛の出来上がりはそこまで悪いという感じではなかったので、
腕はあるのだなと感じました。
一個気になったのは、順番待ちしてて前のお客さんが帰った後に店員さんが5分くらい消えて戻ってきたと思ったら、たばこの匂いをまとわせて帰ってきたので合間合間にタバコ休憩をしているんだと知ってしまったことです。
業務の体系上まともな休憩もないでしょうから気持ちは分かりますが、なんというか人の髪を切るうえでの感情が無く、ロボットのように仕事をしているのだと思うとこちらまで気持ちが落ちてしまいました。
1000円カットをおすすめ出来ない人
上記の通り、理容師は会話する間もなく、お客さんの要望をある程度聞いただけで短時間でカットして次のお客さんの対応をしなくてはなりません。
なので、お客さんの髪形を一緒に良くしていきたいという感覚はおそらくありません。
無いというか、業務体系上持てないというほうが正しいかも。
美容院の感覚で慣れてしまった方はこのギャップに慣れる必要があります。また、今回の私が当たった理容師それなりに腕はあったので良かったですが、全員がそうとは限りません。
・髪形の注文をしたい人 (雑誌カタログレベルは求めないこと)
・不衛生が受け付けない人
・全体的なサービス等が美容院のレベルから下げられない人
1000円カットをおすすめ出来る人
逆に1000円カットに行くのがおすすめな人も多くいると思います。
年間4~6回行く散髪の料金を激減させられますからね。
・髪にお金をかけることが嫌な方
・短時間で髪を切りたい方
・理容師と会話をしたくない方
・髪形にこだわりが無い方 (ここ一番重要)
まとめ
いかがだったでしょうか。
結論は最初に書いた通りですが、
1000円カットの一番のデメリットは理想的な髪形の注文が難しい点です。
髪形にそこまでこだわりが無い方、散髪にお金をかけるのをよく思ってない方はいい店さえ見つければ、安いし早いので十分おすすめかと思います。
現代であれば、ネットで調べれば近所の格安カットの評判くらいすぐに調べられると思いますので、節約という意味で挑戦するのはありかなと思います。
私はまだまだ慣れなかったので
もう数年はいつもの美容院に行こうかなと思いました。(笑)
今回はこの辺で!
コメント