こんにちは!ぽんです。
今回は主に社会人になって趣味が無くて悩んでいる人向けに、趣味をどうやって見つけていったらいいかの方法を書いていきたいと思います~。
かくいう私も、社会人になってから熱中できることが無くなり、「自分の人生ってこんなつまらないものなのか」と悩んでいた時期もありました。実際に現代には趣味がないって人が多いのではないでしょうか?
平日なんて朝起きて、仕事して、帰って、飯食って、寝る くらいですし、
休日は平日の仕事の疲れを癒すためにゴロゴロして、気づいたら終わっていたみたいなこともよくありました。
そんな私ですが、色々試行錯誤してみた結果今では色んな趣味を持っていると自信を持って言えるようになりました。
私がやったノウハウを是非試してみていただければと思います。
ではいきましょう!
自分が好きなこと・やりたいことを100個書き出してみる
これはほかの人でも良く言っている方法で、紙でもエクセルでもいいので、
「自分が過去に好きだったこと」
「今興味をもっていること」
「できそうになくてもやってみたいこと」
を必ず100個書き出してください。
これ、やったことある人は分かると思いますが、結構難しいです。(笑)
10個くらいはぽんぽん出てきますが、20,30個で手が止まりがちになります。
でもどうにかして100個書き出してみてください。
これの目的は
自分の頭の中を整理すること
自分の中に眠る潜在的な欲求を見える化させること

100個書き出した後にそのリストを眺めてみると、自分ってこんなことに興味持っていたんだなぁって気づかされて結構面白いです。
そして100個書き出したら、次にやるべきことは分かりますよね?
とりあえず、屁理屈言わずにやってみる
さぁ100個書き出したらもう無敵!
もう何も言うことはありません。とりあえずそこに書き出したことを順番にやってみてください。
「えぇ、そんなやれって言われてもなぁ、海外旅行って書いたけどそんなお金ないし、キャンプも色々道具買わないといけないし、面倒くさいなぁ」
と趣味が無い人は何かとやらない理由を考えてしまうと思います。

「それです!」
「?!」
「あなたに趣味が見つからない最大の理由は
”とりあえずやらない”習慣が出来ているからです!」
ここが趣味を見つけるための最大のポイントで、とりあえず何かをやってみる、行動してみることで最終的に趣味が見つかっちゃいます。勝ち確。
海外旅行と書いた人は、どうにかして海外に行ってみてください。お金がないなら
「いつまでにいくら貯めれば行けるのか?」
「予算で行ける範囲の海外はどこなのか?」
とすぐに考えてください。
キャンプしてみたいって書いた人は
「道具を持っている友達に連絡してみる」
「全部レンタルできるキャンプ場を探してみる」
ことで解決できるのではないでしょうか?
大事なのは、できない理由を考えることではなく、どうしたら達成可能か?
と常に考えることです。
普通の人なら100個書き出してみて、どう考えても出来ないなんてことはほとんどないはずです。
(犯罪的なことや、ドラえもん道具欲しいとか物理的に無理なものはダメですけどね(笑))
趣味が無い人は、決してやりたいことが無いわけでもないし、物事に興味が無いわけでもないんです。
ただただ、面倒くさがってやらないから趣味に出会えてないだけだと私は思っています。
とりあえずやりましょう。
やってダメならすぐやめる
みなさん、100個やりたいことを書き出してみて、とりあえずやってみたでしょうか?
普通趣味というくらいですから、一回こっきりではなく何回も繰り返し行うものかと思います。
ここで言いたいのは、一回やってみて思ったものと違うと気づいたらやめてしまえばいいんです。
100個も書いたので、それを全部やってみるのにめちゃくちゃ時間かかると思います。もし1年で5個やってみたとしても100個やるのに20年かかります。
それだけ時間がかかるのに、好きか良く分からないまま続けなくても大丈夫です。
私もやりたくてやってみたけど意外と一回やってみて割と満足したこともいっぱいありました。
そのなかでも1~2割でも自然と続けられるものが見つかると思います。
無駄じゃない?はやめる
とりあえずやってみる!って気力が沸かない人も多いと思います。
実際に趣味が見つからない人は、趣味がある人よりも腰が重いってのは傾向としてあると思います。
「これはやってみる必要あるのかな?無駄じゃない?」
って思考が出てくるかもしれません。
でもね、よく考えてみてほしいんです。
趣味って99%無駄なんです。
キャンプなんて非効率極まりないし、釣りとかスーパーで安い魚買えばいいってなるじゃないですか。
でも大事なのは、言葉では言い表せない「なんか良く分からないけど楽しい」を感じることではないでしょうか。
「お肉が好きなのはなんか美味しいから」
「可愛いからアイドル好き」
その程度でいいんです。
その無駄な趣味に没頭したいのにできないのは余計なことを考えちゃうからなんです。
効率とか理屈を考え始めちゃうと趣味に没頭することはできないと思います。
そもそも没頭しているときってある意味何も考えてないですからね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
趣味が見つからない人は実は思っていたことは違うところに趣味が見つからない理由があったのです。
まぁ100個リスト書くのは面倒くさいとは思いますが、すぐやってみる癖をつけるための準備情報としてリスト作りは便利だと思いますので、おすすめしています。
- やりたいことを書き出してみる
- とりあえずやる
- 余計なことは考えない
これをきっちり出来ればあとは時間の問題です。
さぁ充実の趣味ライフをお過ごしください!
今回はこのへんで!
コメント